2025.03.14

全国6割以上の病院が赤字、経営難が深刻化

物価高や人件費の上昇により、全国の6割以上の病院が赤字経営となっていることが判明。病院団体は「地域医療は崩壊寸前」として国に対策を求めています。診療報酬の引き上げや補助金対応などが必要とされています。

病院の赤字割合70%に増加

2024年度の診療報酬改定後、病床利用率は上昇しているものの、医業利益率はマイナス6.0%、経常利益率はマイナス3.3%と悪化。赤字病院の割合は前年比で4.2ポイント増加の69.0%に達しました。
出典:日経ヘルスケア

2026年度診療報酬改定に向けた調査開始

厚労省は2026年度の診療報酬改定に向け、医師偏在や医療DX推進などを踏まえた調査を開始。新たな地域医療構想やDPC制度の見直しが焦点となります。
出典:Gem Med

オンライン診療の広告、厚労省が解禁

厚労省がオンライン診療の広告を解禁し、ガイドラインを見直しました。今後、オンライン診療を推進する方針で、遠隔医療の普及が期待されます。
出典:キャリアブレインマネジメント

看護師不足が深刻、ストライキが全国で続出

医療現場での人手不足が深刻化し、国立病院で看護師の賃金改善を求めるストライキが全国で相次いでいます。賃上げや労働環境の改善が急務です。
出典:テレビ朝日報道局

訪問介護の特定技能解禁へ

4月から外国人による訪問介護が特定技能として解禁されます。厚労省は人手不足対策として、外国人労働者の受け入れ拡大を目指しています。
出典:日本経済新聞