全国約7,500病院のお知らせ情報を毎日自動で収集・データ化するニュースデータサービス「SCUEL NEWS(スクエルニュース)」のAPI(病院版)を、2025年10月27日より正式にリリースいたします。本サービスは、医薬情報担当者(MR)が地域医療の変化を迅速に把握し、より価値の高い訪問活動を実現することを目的としています。
MRをとりまく課題:散在する地域医療情報
診療体制の変更、休診案内、学会発表や薬剤採用など、日々発信される情報は地域医療の流れを映し出しています。
しかし現状では、MRや営業担当者が各病院サイトを一つずつ巡回し、属人的に情報を収集しているケースが多く、網羅性や即応性に課題がありました。
SCUEL NEWSは、こうした状況を変えるために開発されたサービスです。
現場で活きる“生の情報”を自動で収集・整理し、タイムリーに届けることで、情報収集の手間を省きながらより質の高い活動を支援します。

ソリューション:「SCUEL NEWS」病院版APIができること
SCUEL NEWSは、病院・自治体の公式サイトに掲載される「お知らせ」を毎日自動で収集し、施設名や記事のカテゴリ、関連疾病名などの属性を付与して提供するデータサービスです。
今回リリースする病院版APIでは、医療機関の情報に特化したデータセットを提供します。
- 更新情報を翌日に受け取れる:
前日までに公開されたお知らせを翌日に反映。常に最新情報をキャッチできます。 - 自動更新により、情報収集の工数を削減:
各病院サイトの更新確認をシステムが代行し、MRや支援部門の工数を大幅に軽減します。 - AIで迅速に内容把握・判断:
AIが記事内容をカテゴリや診療科ごとに分類し、要約を生成。重要な情報をすぐに確認できます。 - 広範なカバレッジ:
全国7,500以上の病院のトップページや診療科ページを定期的にメンテナンスし、検知漏れを防ぎます。 - 柔軟な提供形態:APIでのデータ提供に加え、ご要望に応じて簡易的な閲覧画面の提供やCRM連携支援にも対応します。
取得できる情報と活用イメージ
病院版APIでは、以下のようなお知らせを対象としています。
| 情報カテゴリ | 内容例 | 活用価値 |
|---|---|---|
| 講演会・市民講座・学術発表 | 医師が参加・講演するイベントや論文発表の情報 | 医師との面談時に話題提供が可能。関係構築のきっかけに。 |
| 新規導入・更新情報(医療機器・薬剤など) | 導入された機器や薬剤の情報 | 提案資料の見直しや競合状況の把握に活用。 |
| 診療体制の変更・休診案内 | 担当医師の外来スケジュールや休診日 | 訪問計画の調整やスケジュール管理に活用。 |
| 診療科の新設・医師の異動 | 新しい診療科の開設や医師の着任・異動 | 新規訪問のタイミング把握、関係構築の初期接点に。 |
| 認定・受賞・メディア掲載・実績公開 | 病院の認定、受賞歴、メディア掲載など | 病院の注目度や専門性を理解し、信頼醸成に活用。 |
SCUEL NEWSで確認できた1ヶ月間のお知らせの数(2025年9月)

これらの情報を手軽に入手できるようになることで、MRは「いつ」「どこへ」「何を伝えるべきか」を合理的に判断し、準備にかかる時間を削減しながら医師との対話の質を高めることができます。
また、管理職や営業企画部門では、担当エリアのトレンドやイベント実績をエリア別に比較できるため、疾患啓発イベントの企画や連携先の選定といった業務に活かせます。
導入のご案内:ウェビナー視聴とお問い合わせ
SCUEL NEWSの機能や活用方法を紹介するオンデマンドウェビナー(約28分)をご用意しています。
地域医療の情報収集における課題整理、SCUEL NEWSの概要と実際の活用事例、サンプル画面の紹介までを一連でご覧いただけます。視聴にはパスワードが必要となりますため以下の「ウェビナー動画視聴(無料)の申し込み」からお申し込みください。


サービスに関するお問い合わせや導入のご相談、デモ環境のご希望は、こちらからお気軽にご連絡ください。