2025.03.17

医療業界で広がる新たな動き:経営改善・M&A・DXが加速

日本病院会は2025年度に会員3000病院・全都道府県への支部設置を目指し、医療DXや人材確保を推進します。アインHDは新潟の調剤薬局チェーンを4月25日に買収し、売上高を2030年に5000億円へ拡大する方針です。日立と東芝は放射線治療機器で「世界2強」を維持し、成長戦略を描いています。一方、ドラッグロス問題への対応として治験アプリが導入され、精神科ではオンライン診療拡充に向けた議論が進んでいます。

病院経営改善に「全病院・職員の力の結集」が必要

病院経営の厳しさを受け、日本病院会は2025年度に会員3000病院・全都道府県への支部設置を目指す。また医療DX人材の育成や医療従事者確保への支援も推進。
出典:GemMed

アインHDが新潟の調剤薬局チェーンを買収へ

アインHDは新潟県のエーアンドエムを4月25日付で買収。2025年4月期の売上高を3800億円から2030年に5000億円に拡大する方針。
出典:日本経済新聞

日立と東芝、医療機器事業で「世界2強」の成長戦略

日立と東芝はCTなどの診断機器事業を手放したものの、放射線治療機器で世界の「2強」を維持。事業成長の鍵を握る。
出典:ダイヤモンド・オンライン

欧米で承認済み薬が日本で使えない「ドラッグロス」問題

日本で未承認の新薬が143品目あり、背景には治験環境の課題がある。治験アプリ導入でコスト削減と安全性向上が期待される。
出典:TBS NEWS DIG

精神科医療でオンライン診療拡充、厚労省が議論

厚労省検討会で、精神科オンライン診療の治療効果に差がないことが報告された。政府は規制緩和や報酬新設で普及を促進。
出典:福祉新聞

オリオンファーマ、MRTを活用したデジタルプロモーションに挑戦

オリオンファーマは伊藤忠商事の医療プラットフォーム「MRT」を活用し、認知度向上や製品浸透を図る。若手医師へのリーチと処方変容を促進する方針。
出典:ミクス