
「SCUEL DATA REPORT」
~激変する医療業界を、弊社の高鮮度で精緻なデータベースの数字から読み解く。
◆SCUEL DATA REPORT
~ 「訪問看護の地域医療の今」Vol.12
■前回改定で新設された訪問看護などの充足度
訪問看護に関する以下の施設基準について各厚生局に開示請求・集計し、地域の訪問看護の充足度を調査しました。
(※1 施設基準略称:施設基準名称)
- 在看 :「在宅患者訪問看護・指導料3及び同一建物居住者訪問看護・指導料3」※2
- 訪看充:「訪問看護・指導体制充実加算」※2
「在宅患者訪問看護・指導料3及び同一建物居住者訪問介護・指導料3」
(緩和ケア、褥瘡ケア又は人工肛門及び人工膀胱ケアに係る専門の研修を受けた看護師を訪問させるものに限る)
- 緩和ケア等に係る専門の研修を受けた看護師が配置されている等。
「訪問看護・指導体制充実加算」
- 24時間訪問看護の提供が可能な体制を確保している
- 訪問看護・指導に係る相当の実績を有している
※1 施設基準略称について
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/chousa/ryakusho0309.pdf
※2 施設基準の概要については下記から引用(2021/09/15 中医協総会資料)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000729583.pdf
■ホワイトペーパーでは、以下の数値を掲載 (2021年7月時点)
・「在宅患者訪問看護・指導料3及び同一建物居住者訪問看護・指導料3」の届出医療機関数
診療所/病院別 二次医療圏別件数
・「訪問看護・指導体制充実加算」
診療所/病院別 二次医療圏別件数
図は分析例
(詳細をご希望の場合は弊社までお問い合わせください)

■ 施設基準データセットについてはこちら

◆SCUEL DATA REPORT Vol.12
訪問看護に関する以下の施設基準について各厚生局に開示請求・集計し、地域の訪問看護の充足度を調査しました。