看護加算の“1人欠けたら即アウト”施設を狙い撃つ。退職者推移と配置状況を可視化した提案で逆指名獲得も

看護職員配置加算や夜勤看護体制加算って、たとえば“常勤換算2.5人以上”とか“夜間オンコール体制が取れているか”とか、ほんの1人欠けるだけで満たせなくなるんですよ。特に有料や特養で、常勤2名+非常勤1名でギリギリ取ってる施設なんかは、1人辞めた瞬間に加算飛ぶ。SCUELは退職者数の推移や加算取得の実態が施設ごとに分かるので、そういう“危ない橋渡ってる施設”に先手を打って提案できる。自分から仕掛ける営業ができるようになりました。

導入前の課題

「加算が飛びそうな看護師配置ギリギリの施設」は狙い目だが、そうした内部状況は表に出ず、退職者の有無や過去推移なども把握できなかった。

特養・有料・グループホームなど、施設種別によって配置基準や加算条件が異なるが、把握に手間がかかりリストの精度が上がらなかった。

架電先の施設が実は併設(例:有料+訪看、特養+居宅)で同じ法人だったことに気づかず、複数回の接触でクレームにつながることもあった。

導入後・導入効果

SCUELの退職者数データと加算の取得実績を活用し、「看護師1人退職で条件未達」となる危うい施設をピンポイントで抽出できるようになった。

加算維持が難しい法人に先回りで看護師提案ができるため、競合より早く信頼を得られ、逆指名に近い形での紹介実績が増えた。

事業所コードと併設情報の管理により、同一法人内の施設構造を把握したうえで架電できるようになり、営業リスクが大きく減少した。